【研修】 インプロ!マナー研修
「インプロ!マナー研修」は、インプロ(即興)を使ったマナー研修です。
【一口メモ】
インプロとは、インプロとは、Improvisationの略で「即興・即興劇」のこと。
もともとは即興力が求められる舞台俳優のトレーニング方法ですが、即座の対応力、瞬発力、周りの状況を見極める
判断力などを養うことができることから、ビ ジネスや教育の分野で有効な手法として現在注目されています。
●【ねらい】
型どおりのマナーを知っていれば、怒られないだろう」。処世術としては、無難な観点です。
しかし、これだけでは、マナーは単なる型だけの無味乾燥としたものになってしまい、
ビジネスの現場において、大事な相手と信頼関係を築くこと はできません。
本研修では、以下のマナーの3つの本質を土台にし、マナーを相手とつながるための
コミュニケーションツールとして取り扱っていきます。
①印象を大切にしよう
②心を開いて、心を込めよう
③相手の望む立場を尊重しよう
●【研修方法】
- 基本の所作を体得するだけではなく、その場や相手に応じた、臨機応変な対応力も鍛えます。
- 講師の個別のアドバイスで型を体得します。
- インプロ(即興演劇)の手法を応用したエクササイズを用い、心に感じると いう領域に気づきを
与えることで、本当に現場で活きるマナーを習得していただきます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●【対象者】
ビジネス上で、相手と信頼関係を築くための基本であるマ ナーを必要とする全ての方(新人だけでなく、中途採用者、慣れからマナーがおざなりになってきた方にも適しています)
●【期待効果】
- 自分から相手を尊重したコミュニケーションがとれ、よりよい関係を築くことができる- 顧客や取引先や社会に対しての信頼感を持っていただける
- スムーズなコミュニケーションを取ることができ、ロスの少ない効率のよい仕事ができる
●【プログラム内容】(例)
所用時間: 1日~1.5日(マナーについて取り扱う項目により内容・所要時間等、カスタマイズいたします。)
項 目 | 内 容 | |
1 | イントロダクション | ・ 開講の挨拶、自己紹介 ・ 研修の目的確認 |
2 | 良い関わり・悪い関わり① (インプロエクササイズ) |
・ 自己の関わりが相手に与える影響を知る |
3 | ビデオによる振り返り | ・普段の自己を振り返る ・マナーの3つの本質 |
4 | マナーの実践① | ・身だしなみ ・挨拶 ・敬語 ・席次 |
5 | 良い関わり・悪い関わり② (インプロエクササイズ) |
・ 心の込め方が相手に伝わることを知る |
6 | マナーの実践② | ・電話応対 ・名刺交換 ・来客応対 |
7 | 総合演習 | ・ シチュエーションに合わせたロールプレイング ・ビデオを活用したフィードバック |
8 | まとめ |
・質疑応答 ・まとめ |